弁護士に債務整理を依頼すると借金を減らすことができるのか
1 弁護士に依頼することでどういった変化があるか
借金の返済が困難になり、弁護士に相談する債務者の方にとって、一番大きな関心事となるのは、弁護士に依頼することで借金の残額や返済額がどう変化するのかというところです。
2 返済や督促は弁護士に依頼すると一時的に中断します
債務者がとることのできる手続きとして、任意整理や個人再生、自己破産などたくさんの選択肢がありますが、どの手続きをとる場合でも、弁護士に依頼すると、一時的に返済や借金の督促は中断することになります。
そのうえで、弁護士が債権者と交渉したり、裁判所で手続きを行ったりすることで、借金の残額や毎月の返済額が変わっていくことになります。
3 借金の減額や返済額の変化について
任意整理を行う場合、債権者と交渉して毎月の返済額を減額したり、将来の利息をカットするよう求めたりできることが多いですが、借金の元本のカットまでは求めることが難しい場合が多いです。
他方で、個人再生を行う場合には、裁判所の手続きを利用することで借金の元本も含む総額を減額できる可能性が高いです。
この場合、毎月の返済額は、裁判所で定めた再生計画と呼ばれる返済の計画に基づいて返済をしていくこととなります。
自己破産を行う場合には、免責決定まで得ることができれば、借金の返済義務はすべて免除され、毎月の返済額は0円となります。