労災の申請で注意すべき点
1 労災事故発生後の流れ
労災事故が発生したら、それによりケガをしている場合はすぐに病院を受診し、会社へ労災事故が発生したことを報告し、①事故が発生した場所、②日時、③発生した状況、④負傷内容などを伝えてください。
そして、勤務先に労災保険へ療養(補償)給付や休業(補償)給付の手続きを取ってもらうようにしてください。
2 労災の申請で注意すべきこと
労災事故により労働者が被災した場合、被災労働者は、労災保険から治療費や休業損害の支給を受けられる他に、労災事故発生について勤務先等に安全配慮義務違反などが認められる場合は、勤務先などに対し、慰謝料などの損害賠償請求などを行うことができます。
勤務先などの安全配慮義務違反の有無について判断するに当たっては、どのような状況で労災事故が発生したかが重要となります。
勤務先は、労災事故が発生した場合、労使保険へ事故発生時の状況等を報告します。
この報告内容は、労災事故発生状況を判断する上で、資料として扱われるため、被災労働者は、労災事故発生状況が正しく勤務先から労基署に報告されているかどうかに注意しておくことが重要です。
勤務先がどのように労基署に労災事故発生の状況等を報告するか、確認が難しい場合もあるかと思いますが、そのような場合でも、勤務先に、いつ、どのように事故発生状況を報告したか、後から確認できるように、念のため、資料が残る形式で報告しておくとよいと思います。
借金返済にお悩みの方へ 労災保険の休業補償と傷病手当金の違い