どうしたら良い弁護士を見つけることができますか?
1 良い弁護士とはどのような弁護士か考えてみる
まず、良い弁護士を探すうえで最も重要なことは、自分にとってどのような弁護士が良い弁護士なのかということを、具体的に思い描いておくことです。
依頼者の方がどのような弁護士を求めているのかによって、その方にとって最も良い弁護士像というのは異なってくるためです。
例えば、無駄な連絡はせず機械的に素早く仕事を処理して結果だけ報告するタイプの弁護士が良いと感じる方もいれば、こまめに連絡をして些細な不安でもじっくり話を聞いてくれるカウンセラーのようなタイプの弁護士が良いと感じる方もいます。
直接的な物言いを好む方もいれば、婉曲な言い回しを好む方もいます。
したがって、自分にとって最も良い弁護士を探そうと思った場合には、まず、自分はどのような弁護士が好ましいと感じるのかというイメージを具体的に思い描いておくことから始めるのが重要です。
2 色々な弁護士と相談をする
そして、自分にとって良いと思える弁護士を見つける最善の方法は、とにかくたくさんの弁護士と相談をしてみることです。
色々な法律事務所に行き、色々な弁護士と相談をすれば、自然とそれぞれの特徴が見えてきます。
弁護士に依頼しなければならないような法律問題というのは、依頼者の方にとっては多くの場合人生の一大事ですので、時間の許す限り、色々な弁護士と相談をして、その中から自分と一番相性が良いと思う弁護士を選ぶことが大事です。
3 専門知識や経験をみる
また、話をして雰囲気が良いと感じたとしても、肝心の相談内容に関する専門知識が不足しているようなことがあれば問題です。
弁護士の知識や経験の豊富さを判断するには、まずは、その法律事務所のホームページ等に掲載されている取扱案件の数や解決実績等を参考にして、相談しようと思っている弁護士が、自分の抱えている法律問題の分野に詳しそうかを確認することがおすすめです。
また、実際に相談に臨む際には、自分の抱えている問題と類似する事案を過去にどのくらい対応したことがあるかや、そのときにはどのような解決をしたのかなどを詳しく質問するとよいかと思います。
こういった質問に、過去の具体的な解決事例などを踏まえて分かりやすく詳しく答えてくれる弁護士であれば、経験豊富な弁護士である可能性が高いと判断できます。
また、仮に、自分の抱えている問題と類似する事案を扱ったことのない弁護士であったとしても、そのことを正直に伝えたうえでできる限り知恵を絞って解決策を提案してくれる弁護士であれば、信頼できる弁護士だと判断できます。
4 当法人にお気軽にご連絡ください
弁護士選びは、非常に重要であり、そして難しい作業です。
色々な弁護士と相談しながら、自分にとって最も良いと思える弁護士を選んでいただくことが大切です。
大阪で弁護士をお探しの方は、相談する法律事務所の一つとして当法人もご検討いただければ幸いです。
当法人の弁護士は、お客様の満足のため、日々法律の専門知識を磨き続けております。
フリーダイヤルもしくはメールフォームから、ご相談のお申込みやお問合せをしていただくことができますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
現在依頼している弁護士と意見が合わないのですが、どうしたらいいですか? Q&A(トップ)へ