大阪で『債務整理』に強い弁護士をお探しの方はお気軽にご相談ください!

弁護士による債務整理@大阪

「個人再生」に関するQ&A

個人再生の履行テストとはどのようなものですか?

  • 文責:所長 弁護士 大澤耕平
  • 最終更新日:2025年10月24日

1 履行テストとは

個人再生は、裁判所の手続きを通じて借金を減らしてもらい、原則3年、長くて5年をかけて分割で返済する手続きです。

裁判所が個人再生を認めるかの判断材料の一つに、借金を減額すれば、本当に3年から5年の分割で返済が可能なのか、それをできるような収入・支出のバランスであるかどうかがあります。

これを、個人再生手続きでは「履行可能性」と呼んでいます。

履行可能性があるかを確かめるために、実際に個人再生手続き中に一定額の積立てを行ってもらうことを、履行テストと呼んでいます。

2 具体例

履行テストは、履行可能性があるかどうかを確かめるために行われるものですので、原則として個人再生後に毎月支払う金額と同程度か、それ以上の金額を積み立てるよう指定されます。

例えば、借金が600万円ある方が個人再生をすると、うまくいけば5分の1の120万円まで借金が減ります。

これを3年分割で返済するなら、毎月の返済額は約3万3334円(120万÷12÷3)になります。

個人再生する方が、毎月4万円ずつ積立てを行っている実績があれば、毎月3万3334円の返済は可能であり、履行可能性があると裁判所が判断する一つの材料になります。

3 裁判所や個人再生委員によってテストの有無や時期・金額は異なる

履行テストは、一般には個人再生委員という第三者的な立場の弁護士が選任された場合に、個人再生委員の口座に毎月振り込む方法で行われます。

このため、個人再生委員が選任されないことが多い大阪地裁では、この履行テストの運用は無く、申立代理人という最初に依頼する弁護士の口座に費用を分割で支払っている間の実績を見ることで判断材料にしています。

個人再生委員がほぼ必ず選任される地方裁判所では、個人再生委員に納める費用の一部を分割にし、6か月程度の期間、積立ての指示をすることが多いです。

先の具体例では、6か月間、毎月4万円ずつを個人再生委員の口座に振り込むことになります。

4 履行テストに失敗すると個人再生が認められない可能性が高くなる

履行テストに失敗すると、6か月間ですら約束どおりの支払いができないのなら個人再生で3年間返済を続けるのは難しいだろうと判断され、裁判所が個人再生を認めない可能性が高くなります。

個人再生する方は、依頼した弁護士ともよく相談して、無理のない金額を設定してもらい、必ず約束を守って積立てをする必要があります。

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ

お問合せ・アクセス・地図へ

お問合せ・アクセス・地図へ